スマートフォンの利用中に、突然「メモリーがいっぱいです」といったメッセージが表示され、その後にウイルス感染の警告や広告ページが繰り返し現れるようになる問題は、多くのユーザーが経験する可能性のあるトラブルです。
このような現象は、悪質な広告やマルウェアによるものであることが多く、適切な対応が必要です。この記事では、この問題に対する具体的な対処法を最新情報を基に解説します。
Contents
問題の原因を特定する
スマホの異常動作の原因は、以下のような可能性があります:
悪質な広告やマルウェアの影響
YouTubeなどの動画視聴中だけでなく、ネット検索や無料アプリの広告表示中にも、「メモリーがいっぱいです」や「ウイルス感染の危険があります」といったメッセージが表示されることがあります。
これらは多くの場合、正確な警告ではなく、悪質な広告やフィッシングの一部です。ユーザーを偽のクリーニングアプリやウイルススキャンソフトのインストールに誘導し、実際にはマルウェアをダウンロードさせることを目的としています。特にClean系のアプリ(クリーナーアプリ)が問題視されています。
参考:「メモリーがいっぱいです」の意味とは?迷惑クリーナーアプリにご注意ください
偽警告メッセージ例
- 「ウイルスに感染しています!」
- 「スマホが重くなっています。クリーニングが必要です!」
- 「バッテリーが劣化しています!」
- 「デバイスにエラーが検出されました」
上記のような警告が突然現れたとしても、ほとんどが有害アプリのインストール画面に誘導されるため、落ちついて画面を閉じてしまいましょう。もし、有害アプリをインストールしてしまった場合、以下のような被害に繋がっています。
有害アプリをインストールしてしまった際の被害例
- 個人情報の漏洩:一部のクリーナー系アプリは、ユーザーの連絡先情報やメッセージ内容を無断で収集し、外部に送信しているケースがあります。
- 不要な課金:無料を装ったアプリが、実際にはサブスクリプション課金を行い、高額な請求を発生させる被害が報告されています。
- スマホのパフォーマンス低下:バックグラウンドで不要なプロセスを実行し、スマホが極端に遅くなるケース。
- 広告の大量表示:アプリをインストールした直後から、不審な広告がスマホ全体で頻発するようになる。
ストレージやRAMの過負荷
スマホのメモリーが本当にいっぱいの場合、パフォーマンスが低下し、アプリがクラッシュすることがあります。この場合は不要なアプリやキャッシュを削除しましょう。
ウイルス感染
不審なリンクをクリックした結果、スマホがウイルスに感染することがあります。感染時にはシステム動作が不安定になるため、セキュリティアプリでのスキャンを実施しましょう。
セーフモードでアプリの問題を解決する
まず、セーフモードでスマホを再起動し、サードパーティのアプリが問題の原因であるかを確認します。
セーフモード方法
- 電源ボタンを長押しして「電源を切る」オプションを表示。
- 「電源を切る(または再起動)」を長押しすると、「セーフモードで再起動しますか?」というメッセージが表示される場合があります。
- 確認メッセージが表示されたら「OK」を選択してセーフモードで再起動します。
セーフモードで問題が解消する場合は、インストールしたアプリが原因である可能性があります。この場合、発生原因になっているアプリを削除することが改善します。
有害アプリのアンインストール方法
スマホの動作を妨げる可能性のある有害なアプリをアンインストールするには、以下の手順を実行してください。
アプリのアンインストール方法
- ホーム画面またはアプリ一覧から「設定」を選択。
- 「設定」→「アプリ」→「アプリの管理」または「インストール済みアプリ」を選択。
- 最近インストールしたアプリや、怪しい名前のアプリをリストから探します。
- 問題のアプリをタップし、「アンインストール」を選択。
- アプリ削除後、スマホを再起動して正常動作を確認します。
アンインストールができない場合や「このアプリは管理者権限を持っています」と表示される場合は、アプリの権限を解除する必要があります。その場合、以下の方法をお試しください。
- 「設定」→「セキュリティ」→「デバイス管理アプリ」または「管理者権限付きアプリ」を選択。
- 該当アプリのチェックを外し、管理者権限を無効化。
- 再度アンインストールを試行。
ストレージとメモリの最適化
「メモリがいっぱい」と表示される場合は、ストレージやRAMの容量を解放することが重要です。
ストレージの確認と不要データの削除
- 「設定」→「ストレージ」→使用状況を確認。
- 不要なデータやアプリを削除。
- 写真や動画をクラウドストレージ(Google DriveやiCloudなど)に移動。
キャッシュのクリア
- 「設定」→「アプリ」→[アプリ名]→「キャッシュを消去」。
- キャッシュをクリアすることで、ストレージ容量が増えます。
ウイルス感染が疑われる場合、セキュリティアプリを使ってスマホをスキャンしましょう。「ウイルスバスター」や「ノートン」のアプリは信頼性が高く、無料版も利用可能ですが、安全性を高めるなら有料版がオススメです。
ウイルススキャン方法
- Google Play(App Store)からセキュリティアプリをダウンロード。
- インストール後、スマホ全体をスキャン。
- 感染が検出された場合、指示に従って削除。
ネットワーク設定のリセット
接続を切った状態でも異常が続く場合、ネットワーク関連の問題をリセットすることで改善する場合があります。
ネットワーク設定のリセット
- 「設定」→「システム」→「リセットオプション」の順番にタップ。
- 「ネットワーク設定をリセット」をタップ。
- Wi-FiやBluetooth設定がリセットされたら、再度接続設定を行います。
最終手段は工場出荷時リセット(端末初期化)
問題が解消しない場合、工場出荷時リセットを実行します。この操作により、有害なアプリだけでなく、電話帳や写真や動画など、全てのデータが消去され、スマホが購入時の状態に戻ります。
注意事項
リセット前に必ずデータをバックアップしてください。iCloudやGoogleアカウント等のクラウドサービスやSDカードなど外部ストレージを利用して、データを保護しましょう。
端末初期化
- 「設定」→「システム」→「リセットオプション」の順番にタップ。
- すべてのデータを消去(工場出荷時にリセット)をタップ。
- 画面の指示に従いリセットを実行。
今後の対策
同じ問題を防ぐため、以下のセキュリティ対策を実践してください:
怪しい広告やリンクをクリックしない
YouTubeやネット検索、無料アプリ利用中に表示されるポップアップ広告は無視し、閉じるようにしましょう。
アプリのインストール元を確認
Google PlayストアやApple App Store以外からアプリをインストールしないようにします。
定期的なアップデート
スマホのOSやアプリを最新バージョンに保つことで、セキュリティリスクを減らせます。
ウイルス対策アプリの導入
信頼できるセキュリティアプリを常にインストールし、定期的にスキャンを行いましょう。
公共Wi-Fiの利用に注意
無料Wi-Fiを利用する場合は、VPNを使用して通信を暗号化することを検討してください。
まとめ
スマホの異常動作やウイルス感染は、慎重な対応が必要なトラブルです。この記事で紹介した手順を実践することで、多くの問題は解決可能です。それでも改善しない場合は、携帯ショップや専門の修理業者に相談してください。今後は、セキュリティ対策を徹底し、安全なスマホ利用を心がけましょう。
特に、疑わしい「Clean(クリーナー)」系アプリのインストールは避け、スマホを公式ストアの信頼できるアプリだけで運用することが大切です。
簡単な手続きで、最新スマホをすぐに手に入れよう!
オンラインショップなら待ち時間ゼロ!さらに頭金5,500円~16,500円がかからず、事務手数料3,850円も無料です!商品の受け取り方法は、ご自宅だけでなく店舗も選べます。
公式:ドコモオンラインショップ
公式:auオンラインショップ
初めてでも安心してご利用いただけます!