
2022年9月9日予約受付開始、発売は9月16日になります「iPhone 14シリーズ」ですが、今回はコンパクトサイズの「iPhone 14 mini」が発売しませんが、代わりに別モデルの「iPhone 14 Plus」が登場です。
「iPhone 14シリーズ」は、iPhone 14/iPhone 14 Plus/iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Maxの4種類あり、一般的なiPhone 14/iPhone 14 Plus、よりハイスペックでプロ使用になっているiPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Maxです。
スペックだけでなく、当然本体価格も高額になっています。多くの人に選ばれるのは間違いありませんが、自分に合ったiPhoneがどれなのか迷っている人も多いです。
そんな人のために今回の記事を書いていきます。
【比較】iPhone 13とiPhone 14の違いとは

まずは、「iPhone 13」と「iPhone 14」を比較してみます。ちなみに、「iPhone 14 Plus」は「iPhone 14」と本体サイズが違うだけで中身は同じです。
iPhone 13 | iPhone 14 | |
サイズ(mm) | 146.7×71.5×7.65 | 146.7×71.5×7.8 |
重量 | 173g | 172g |
ディスプレイ | 6.1インチ | 6.1インチ |
本体容量 | 128GB/256GB/512GB | 128GB/256GB/512GB |
バッテリー(ビデオ再生) | 最大19時間 | 最大20時間 |
アウトカメラ(2眼) | デュアル12MPカメラシステム | デュアル12MPカメラシステム |
インカメラ | 12MP | 12MP |
チップ | A15 Bionicチップ | A15 Bionicチップ |
このように比較してみると、「iPhone 13」と「iPhone 14」は何も変わっていないように見えてしまいますが、実はちゃんと進化しています。
カメラ性能
iPhone 13より大きなセンサーと明るい絞り値になっている。また、Photonic Engineにより、メインカメラで撮影した写真では最大2.5倍、フロントカメラと超広角カメラでは最大2倍、明るく綺麗な写真が撮れる。
ビデオ機能にはアクションモードが搭載。走りながら撮影しても、ブレが少ないのが特徴です。また、シネマティックモードは最大30fpsの4Kに対応。
TrueDepthカメラは、iPhone 13より大きなf/1.9の絞り値を採用され、集光性能が38パーセント向上しています。また、オートフォーカスも搭載され、ピント合わせもラクに、綺麗な写真や動画が撮れます。
A15 Bionicチップ
iPhone 14には、iPhone 13 Proと同じチップを搭載されており、4コアGPU→5コアGPUにアップグレード。内部の設計も改良、熱効率も向上しています。
衝突事故検出
iPhone 14には、自動車の衝突事故などを検出し、自動的に緊急通報サービスと緊急連絡先に通知してくれる機能が搭載されました。
【比較】iPhone 13 proとiPhone 14 proの違いとは

iPhone 13 pro | iPhone 14 pro | |
サイズ(mm) | 146.7×71.5×7.65 | 147.5×71.5×7.85 |
重量 | 203g | 206g |
ディスプレイ | 6.1インチ | 6.1インチ |
本体容量 | 128GB/256GB/512GB/1TB | 128GB/256GB/512GB/1TB |
バッテリー(ビデオ再生) | 最大22時間 | 最大23時間 |
アウトカメラ(3眼) | 12MP/12MP/12M | 48MP/12MP/12M |
インカメラ | 12MP | 12MP |
チップ | A15 Bionicチップ | A16 Bionicチップ |
Dynamic Island
iPhone 14 Proには、Dynamic Islandを搭載され、これが一番の変更と言ってもいいでしょう。


上記画像のように新しいデザインとなっており、使用中のアプリよって形や表示が変わり、操作がしやすくなっています。例えば、音楽アプリのコントロールやタイマー、マップの道順などを表示することができます。
カメラ性能
メインカメラは、12MP→48MPにアップグレード。Photonic Engineにより、iPhone 13 Proと比べて暗い場所での性能が最大2倍、超広角カメラでは最大3倍向上しています。ビデオ機能にはアクションモードが搭載。走りながら撮影しても、ブレが少ないのが特徴です。また、シネマティックモードは最大30fpsの4Kに対応。映画のフレームレートである24fpsの4Kで撮影可能です。
A16 Bionicチップ
業界トップレベルの処理速度と効率を実現さまざまな機能をベストな状態で動かします。そして、A15 Bionicと比べて消費電力が20パーセント減少、電池持ちを改善。また、5コアGPUはメモリ帯域幅が50パーセント多くなり、ゲームアプリがより快適になっています。
衝突事故検出
iPhone 14 Proには、自動車の衝突事故などを検出し、自動的に緊急通報サービスと緊急連絡先に通知してくれる機能が搭載されました。
iPhone 14 Proが欲しいけど売れるのはiPhone 14
今回のiPhone 14シリーズで、確実に評価が高いのは「iPhone 14 Pro」です。何と言っても画期的なデザインの「Dynamic Island」、そして進化したカメラ機能。しかし、それでも売れるのは「iPhone 14」です。
ネックはやはり本体価格。
Proシリーズは、どちらも高額で、普通の人には簡単に購入できる金額ではありません。しかも、Proシリーズのほうが機能は優れていても、そこまで使いこなしている人も少なく、一般的な使い方をしている人なら、ProシリーズよりもiPhone 14を選ぶでしょう。
そして、もしiPhone 14シリーズを購入するならオンライショップです。無駄な手数料もかからず、待ち時間もありません。お得に購入するなら早めにオンライショップで予約しておきましょう。
知って得する!
オンラインショップで購入すると、頭金(相場5,000円~15,000円)がかからないため、店頭よりも安く購入することができます。さらにドコモは事務手数料(2,200円もしくは3,300円)もかかりません。
公式:ドコモオンラインショップ
公式:auオンラインショップ