
auのスマートフォンを使っている人から、「スマホの料金が高い!」と相談を受けました。
相談者はご夫婦でauユーザー、それぞれがスマートフォンを使い、自宅でパソコンを使うためauひかりも契約しています。月々の料金は3万円程度。友人の話では同じ条件でも2万円以下とのことで、「何で友人と同じ使い方をしているのに、毎月1万円以上も安く使えるのか?」と悩んでいるそうです。
格安SIMやオンライン専用プランの存在は知っているが、いまいち理解できず切り替えることができないそうです。
それでは、分かりやすく解説していきます。
現状の利用状況を確認する!

まずは夫婦でどんな使い方をしているのか知ることから始ましょう。
auなら「My au」で、請求金額、通話料金、使用しているデータ通信量、料金プランなどが確認できます。もし、au IDやパスワードを忘れてしまった人でも、携帯電話番号と契約時に設定された4桁の暗証番号で再設定することができます。
その上で、自分に合っている料金プランを契約することが一番の近道です。
ちなみに、重要なポイントは通話料金と使用しているデータ通信量です。通話料金は、自分から発信している回数と通話時間です。回数が多くても、通話時間が短い、またはその逆で回数が少なくても一回の通話時間が長いなど。
そして、毎月使用しているデータ通信量は1GB未満、3GB未満、5GB未満、10~20GB、30GB以上など、細かくチェックしておきましょう。そして、自宅のインターネットや固定電話の有無も確認が必要です。
また、すでに新料金プランに変更している人でも、使っていない有料オプションや有料サイトに登録していることがあります。ぜひ、無駄を省くためにも解約しておきましょう。
旧プランの人は今すぐ新料金プランに変更する!
auショップに行かない限り、自分の料金プランを見直すことがないという人は意外に多いです。そうなると、機種変更してから最低でも2~3年は料金プランを変更していないこともあります。
例えば、現在のauの料金プランは大きく分けて「ピタットプラン」と「使い放題MAX」の2種類です。auユーザーなら「料金のシミュレーション」で参考金額をチェックすることができます。
ピタットプランとは
毎月、使用したデータ通信量に応じて料金が段階的に変動する料金プランです。普段あまり使わない人向けのプランとなります。

ピタットプランは、3段階の変動制になっています。
- ~1GB:3,465円/月~
- 1GB超~4GB:5,115円/月~
- 4GB超~7GB:6,765円/月~
さらに上記の金額から「家族割プラン(2人‐550円/3人以上-1,100円)」や「auスマートバリュー(1GB超~-550円)」、「au PAY カードお支払い割(-187円)」などの割引が適用になります。
ちなみに、上記の全て割引を適用させても最安2,178円です。最近では3GB以下なら月々1,000円程度で使用できる料金プランも増えており、決して安いとは言えません。
- ~1GB:2,178円/月~
- 1GB超~4GB:3,278円/月~
- 4GB超~7GB:4,928円/月~
参考:ピタットプラン 5G
使い放題MAXとは
データ通信量が無制限で使える料金プランです。さらに月間データ使用量が3GB以下の場合、自動で1,650円割引になります。
また、テザリングやインターネット共有で使用できるのは無制限ではなく30GBまでです。ゲームやちょっとした通信機器をWi-Fiで使用するだけなら問題ありませんが、自宅でパソコンを頻繫に使っている人だと足りなくなってしまう可能性があります。

使い放題MAXは、無制限で使用できる料金プランです。
- ~3GB:5,588円/月
- 3GB超:7,238円/月
さらに上記の金額から「家族割プラン(2人‐550円/3人以上-1,100円)」や「auスマートバリュー(1GB超~-550円)」、「au PAY カードお支払い割(-110円)」などの割引が適用になります。
ちなみに、上記の全て割引を適用させても最安4,928円です。3GB以下なら最安3,278円です。毎月3GB以下の人なら「ピタットプラン」のほうが4GBまで使える分、お得ですね。
- ~3GB:3,278円/月~
- 3GB超:4,928円/月~
この2つの料金プランは決して安いとは言えませんが、2~3年前から料金プランを変更していないという人は、もっと高い金額を支払っていることでしょう。
また、基本的に店頭やホームページでは最安で表記されていることが多いですが、家族割が適用にならない、また自宅にインターネット環境がない、他社のインターネットを使用しているということもあります。そうなると、割引が適用にならないため、高額な通信費を支払っているという人も少なくないでしょう。
各種割引の「auスマートバリュー」や「au PAY カードお支払い割」については、別記事を参考にしてください。

【安い】UQモバイルに切り替える!

「ピタットプラン」でも最安2,178円~、大量にデータ通信量が使う人なら「使い放題MAX」で4,928円です。もし、割引が適用できない場合はさらに毎月500円~2,000円程度加算されることになります。
もし、納得いく分だけ使いまくっている人ならスマホ1台で毎月1万円という金額も問題ないでしょう。しかし、使わない人なら3GB以下、使う人でもWi-Fi環境がある人ならデータ通信量は20GB以下という人がほとんどです。
毎月データ通信量が3GB~20GBのようなライトユーザーは、auでは儲かるお客さんでしかありません。ぜひ、UQモバイルに切り替えましょう。
公式サイト:UQモバイル

UQモバイルなら、3種類の料金プランから選ぶだけです。
- くりこしプランS(3GB):1,628円/月
- くりこしプランM(15GB):2,728円/月
- くりこしプランL(25GB):3,828円/月
しかも、上記は各種割引が適用されていない金額です。UQモバイルでは割引対象になるサービスは「自宅セット割(でんきもしくはインターネット)」だけです。家族の人数は関係ありません。
自宅の電気を「auでんき」に、インターネットを「auひかり」や対象固定回線に切り替えることで、S/Mなら月々638円割引、Lなら月々858円割引となります。
UQモバイルの割引適用後の基本料金
- くりこしプランS(3GB):990円/月
- くりこしプランM(15GB):2,090円/月
- くりこしプランL(25GB):2,970円/月
もし、相談者がUQモバイルに切り替えた場合、スマートフォンが月々990円×2台、自宅のインターネットが約6,000円となり、基本料金だけなら10,000円を切ることも可能です。仮に通話オプション(10分かけ放題/月額770円・かけ放題/月額1,870円)や機種代金(1,000円~2,500円)を加算したとしても2万円以下に抑えることが可能です。
公式サイト:UQモバイル
ぜひ、一日でも早く見直してみましょう。
知って得する!
オンラインショップで購入すると、頭金(相場5,000円~15,000円)がかからないため、店頭よりも安く購入することができます。さらにドコモは事務手数料(2,000円もしくは3,000円)もかかりません。
公式:ドコモオンラインショップ
公式:auオンラインショップ