
ドコモのケータイを使っていれば、必ず一度は説明を受ける「ドコモ光」です。
特に、現在フレッツ光または提携CATV(インターネット)を利用している場合、新規契約とは違い、手間が掛からない「転用」での手続きとなるため、切り替えない理由がないぐらいです。
フレッツを利用している方は設置工事が不要。また、プロバイダの変更も必要ないため、そのまま利用できます。ケータイがドコモなら、とりあえずドコモ光に転用するのがオススメということですね。
ドコモ光はセット割が最大の特典

戸建てプランでフレッツ光を契約している方であれば、およそ月額4,000~5,000円です。そして、この回線契約のほかにプロバイダ契約が必要になります。プロバイダの料金はおよそ1,000円前後です。合計で月額料金はおよそ5,000~6,000円。
対して、プロバイダ料金込みのドコモ光(タイプA)なら戸建てプランで5,200円なので、差額は数百円程度です。ちなみにドコモ光(タイプB)でも5,400円です。
※マンションプラン(タイプA)は月額4,000円、(タイプB)は月額4,200円となります。
タイプA対応プロバイダ

タイプB対応プロバイダ

マンションタイプ月額4,000円、戸建てタイプで5,200円と言われてもあまりお得と感じませんね。この金額設定は、他社の光コラボと比較しても「すごく安くなる」というわけではありません。
ドコモ光の最大のメリットは、ケータイとドコモ光をセットにすることで、ケータイ料金が割引になる「ドコモ光セット割」が適用になることです。
基本的には現在5GB以上のデータ通信の利用があれば原則お得になります。
光セット割で5GB以上の利用であれば、パケットパックから800円割引となるため、5,200円が実質4,400円に割引されるため、フレッツ光より断然よりお得になります。
家族の場合
パケットパック名 | データ量 | 割引前料金 | ドコモ光セット割 |
ウルトラシェアパック100 | 100GB | 25,000円 | ▲3,500円 |
ウルトラシェアパック50 | 50GB | 16,000円 | ▲2,900円 |
ウルトラシェアパック30 | 30GB | 13,500円 | ▲2,500円 |
ベーシックシェアパック | ~30GB | 15,000円 | ▲1,800円 |
~15GB | 12,000円 | ▲1,800円 | |
~10GB | 9,000円 | ▲1,200円 | |
~5GB | 6,500円 | ▲800円 |
ひとりの場合
パケットパック名 | データ量 | 割引前料金 | ドコモ光セット割 |
ウルトラデータLLパック | 30GB | 8,000円 | ▲1,600円 |
ウルトラデータLパック | 20GB | 6,000円 | ▲1,400円 |
ベーシックパック | ~20GB | 7,000円 | ▲800円 |
~5GB | 5,000円 | ▲800円 | |
~3GB | 4,000円 | ▲200円 | |
~1GB | 2,900円 | ▲100円 | |
ケータイパック | ~2GB | 300~4,200円 | ▲500円 |
※ケータイパックの場合、割引期間は最大1年間となります。
ドコモ光は、利用量が少ない月でもパケットパックの料金が割引になるため、実質的にお得になります。
さらに、家族でパケットを分け合う「シェアパック」にしている場合、月間5GB~10GBまでの利用であれば、月額1,200円割引です。そのため、戸建てタイプでも実質4,000円となり、フレッツ光と比べると月額1,000円も安くなります。
ドコモ光ならdポイントが貯まる
また、フレッツ光からドコモ光に切り替えることで、自宅のネット料金も携帯料金と合算になりますので、ドコモ光の料金もdポイント(ドコモポイント)付与の対象になります。
フレッツ光でもポイントプログラムはありますが、dポイントを貯めておくことでポイントの使い道が増えました。
ドコモ:dポイントクラブ
また、ドコモ光を申し込みするなら、ドコモの「dカード」を作っておくとさらにポイントが貯まってお得です。ちなみに、ドコモ光を申し込むことでドコモの利用料金が1万円を超える場合、「dカード GOLD」のほうがポイント還元率10倍になりお得です。

dカード GOLDは、標準のカケホーダイとベーシックパックで~5GB以上+ドコモ光の契約であれば、年会費1万円を支払ってでも作ったほうがお得です。
開通までの流れ

すでに「フレッツ光」を契約している人の場合は「転用承諾番号」が必要になりますので、事前に取得しておくとスムーズに手続きができます。もちろん、電話やネットでも取得できます。(個人的には電話のほうがラクでした。)
転用承諾番号の取得
NTT東日本の場合
- ネット:NTT東日本をご利用の方はこちら
- 電話:0120-140-202
NTT西日本の場合
- ネット:NTT西日本をご利用の方はこちら
- 電話:0120-553-104
転用承諾番号が取得できたら、現在フレッツ光で契約している「契約者名」と、「プロバイダ(ぷららやOCNなど)」が分かれば申し込み可能です。
下記では、担当者が転用承諾番号の取得方法、プロバイダについて分かりやすく説明してくれるので、特に面倒なこともありません。
